フィリピン人訪日観光客数は近年、毎年記録を更新しており、2017年は424,200人で前年比21.9%増。国別では全世界で第9位、東南アジアではマレーシアに僅差で次ぐ3位でした(1位はタイ)。
毎年新たな地方公共団体がフィリピンへのセールスプロモーション活動、旅行博への出展、イベントやセミナーの開催を行っております。
日本が世界有数の観光先進国の仲間入りをするために、日本政府が2020年までの目標としている訪日観光客数4,000万人に達成するには、フィリピンからの更なる観光客数の獲得が必要です。
【 資料請求 | お問い合わせ 】
B to B <セミナー・商談会の企画/運営/開催支援>
マニラ首都圏において、地場の旅行会社やメディアを招待する訪日観光インバウンドセミナー・商談会の企画、運営、開催をご支援いたします。
当社の過去の実績とネットワークから最も適した業者を選定し招待いたします。
※ マニラの他、セブとダバオでも開催をご提案できます。また、東南アジアはタイ、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシアで同様のサポートが提供可能です。
写真: 2015年9月18日 関西広域連合東南アジアトッププロモーション
【 資料請求 | お問い合わせ 】
B to C <イベントへの参加およびイベントの企画/運営/開催支援>
旅行博など一般向けに開催されるイベントへの参加、また単独イベントの開催をご支援いたします。
※ 佐賀県が2018年2月に日本の地方公共団体として初めてマニラの大手ショッピングモールで開催した単独イベントをサポートさせていただきました。同地の「ゆるキャラ」、「つぼ侍」もフィリピン初来訪。
写真: 2018年2月10日 佐賀県単独イベント Saga Japan Festival ~ Tayo na sa Saga ~
【 資料請求 | お問い合わせ 】
ファム・ツアーの企画/デジタル・インフルエンサーのご紹介
口コミによる情報拡散の影響が強いフィリピンではブロガーの影響力は絶大です。
女性独り旅 / 男性独り旅 / 若いカップル / シニア夫婦 / 家族旅行
当社はテーマにマッチしたデジタル・インフルエンサーを厳選しご紹介いたします。
日本ではパワー・ブロガー、アメリカではアルファ・ブロガーとも呼ばれていますが、ブログに限らずFacebookなど複数のSNS(ソーシャルネットワーク)を使って情報を拡散している彼らを当社では「デジタル・インフルエンサー」と称しています。
写真: 2017年6月 中部招聘事業
【 資料請求 | お問い合わせ 】
<映像コンテンツ>ロケ地誘致支援
日本の四季の美しさはフィリピンを始めとする東南アジアの観光客を魅了します。
より多くの人々に日本の美しさを知っていただくには、現地で制作され放映される映画やドラマなどのロケ地として日本各地を紹介するのが最適です。
写真: チャイナタウンTV「佐賀県特集」ロケ
観光施設国際化支援
訪日観光客が訪れる宿泊施設、飲食店、商店、テーマパークや博物館などは、外国人観光客の誘致と集客以前に、今後増加していく外国人観光客に対応するための国際化が必然的です。これから更に増加する外国人観光客の受け入れ準備は万端ですか?
宿泊施設、飲食店、テーマパークや博物館など、外国人観光客が訪れる観光関連施設の国際化を支援します。
主に以下の分野におけるサポートを提供させていただきます。
- 飲食店のメニューや館内案内などの各種翻訳ローカライゼーション
- 英語ウェブサイトの制作および運営管理
- 英語ソーシャルネットワークサービスの運営管理
【 資料請求 | お問い合わせ 】